大代町大家の天領軍鶏
2016年 01月 05日
正月にばたばたせんとこに、行きたいなぁ・・・
ってことで・・大代の主、てっつぁんに電話?
大江高山きずな館(クリック)
「正月の二日に泊まれるだろかなん? 歩地もいいかいなん?」
「空いちょーでなん。一時から神楽やーけ見て行きなはいや。」
・・・で・・・
歩地、ばん、かっかと、じじばばで大代へ。
山辺八代姫神社遥拝所へ
昔は夜通しでやっちょった神楽・・・
今は13:00~16:00頃だげな。
歩地とtombeeは外の焚上げにあたって待っちょたに。
ひとりと一匹に遠慮したのか、一演目「大江山」で外に出てきた。
で・・
きずな館へ。
ばんの名前の一文字は「絆」・・これも何かのご縁かな。
中は・・・
こがな感じの古い酒屋さんに若干手を加え・・・
田舎ツーリズムの宿にしちゃっただに。
懐かしいポスターやら看板やら^^
右側の大きな土蔵は・・・

手作りの「柚子こしょう」の製造所
これが、まいだいなん^^
手作りだけに・・そがによーけできんだとなん。
今年が3,000個、どがに頑張っても5,000個が限度だげな。
tombeeは今年15個予約購入しました^^
漬物やら汁者やら、鍋物やら・・・なんにでもいいだに。
ちょっと休んで・・・
ばんとじじは歩地と・・・
大代大家(おおえ)を町並み散歩

昭和の時代の酒類販売店の「きずな館」

造り酒屋の木村酒造
一昔前は、超人気で東京でもなかなか手に入らなかった「羅浮仙」はここで造ちゃっただに。
現在は委託製造で販売しちょられます。

浄土宗正法寺
立派な山門だでなん。

浄土真宗本願寺派西臨寺
ここも立派な山門だに。
大家の町並み、寺院の構え・・立派だでなん。
昔から栄えちょったた町、どがな町だろか?
てっつぁんに聞いてみないけん。

冬の空山門飾る実南天 歩地爺
うっかり通り過ぎるとこだった。
紅梅の咲きし古刹の二日かな 歩地爺

短日の光も弱し地蔵堂 歩地爺

サルトリイバラ
赤き実のルビーの如し冬の藪 歩地爺

大家を望む
古の大家の荘や冬ざるる 歩地爺
夕食は・・・
「エコファームささだ」(クッリク)の天領軍鶏^^
やっぱなんでも・・野生の味は旨いですね^^
野菜が、うどんが・・・また旨い!!
肉をごっちゃにして煮ると硬くなるから・・・
隅でいびるようにして煮るのがよいと、てっつぁんの教え。

ポン酢でいただく、たたきがまた最高^^
鍋もタタキももちろん柚子こしょうでいただきました^^
鍋旨したたきも旨し冬の軍鶏
熱燗や龍馬の好みし軍鶏の鍋 歩地屋
てっつぁんのうんちくを聞きながら・・とっても美味しい焼酎で^^・・・
大代の二日は更けたのでした^^
大代の町解説はまたあした。
ごきげんよう さようなら。
ってことで・・大代の主、てっつぁんに電話?
大江高山きずな館(クリック)
「正月の二日に泊まれるだろかなん? 歩地もいいかいなん?」
「空いちょーでなん。一時から神楽やーけ見て行きなはいや。」
・・・で・・・
歩地、ばん、かっかと、じじばばで大代へ。
山辺八代姫神社遥拝所へ
昔は夜通しでやっちょった神楽・・・
今は13:00~16:00頃だげな。
歩地とtombeeは外の焚上げにあたって待っちょたに。
ひとりと一匹に遠慮したのか、一演目「大江山」で外に出てきた。
で・・

ばんの名前の一文字は「絆」・・これも何かのご縁かな。
中は・・・

田舎ツーリズムの宿にしちゃっただに。
懐かしいポスターやら看板やら^^
右側の大きな土蔵は・・・


これが、まいだいなん^^
手作りだけに・・そがによーけできんだとなん。
今年が3,000個、どがに頑張っても5,000個が限度だげな。
tombeeは今年15個予約購入しました^^
漬物やら汁者やら、鍋物やら・・・なんにでもいいだに。
ちょっと休んで・・・
ばんとじじは歩地と・・・



一昔前は、超人気で東京でもなかなか手に入らなかった「羅浮仙」はここで造ちゃっただに。
現在は委託製造で販売しちょられます。

立派な山門だでなん。

ここも立派な山門だに。
大家の町並み、寺院の構え・・立派だでなん。
昔から栄えちょったた町、どがな町だろか?
てっつぁんに聞いてみないけん。

冬の空山門飾る実南天 歩地爺
うっかり通り過ぎるとこだった。

紅梅の咲きし古刹の二日かな 歩地爺

短日の光も弱し地蔵堂 歩地爺

赤き実のルビーの如し冬の藪 歩地爺

古の大家の荘や冬ざるる 歩地爺
夕食は・・・

やっぱなんでも・・野生の味は旨いですね^^
野菜が、うどんが・・・また旨い!!
肉をごっちゃにして煮ると硬くなるから・・・
隅でいびるようにして煮るのがよいと、てっつぁんの教え。

鍋もタタキももちろん柚子こしょうでいただきました^^
鍋旨したたきも旨し冬の軍鶏
熱燗や龍馬の好みし軍鶏の鍋 歩地屋
てっつぁんのうんちくを聞きながら・・とっても美味しい焼酎で^^・・・
大代の二日は更けたのでした^^
大代の町解説はまたあした。
ごきげんよう さようなら。

なかなか趣のあるところですね。
天領軍鶏・・・
クマすきとどちらが美味しかったですか?
天領軍鶏・・・
クマすきとどちらが美味しかったですか?
0
足助合宿の折にTombeeさんが宿泊するところがあると仰ってたのはもしかしてここ?
ばん君のばんは絆でしたか。凄い名前を付けましたね。
若い頃子供の名前は音読みで1文字が良いって思っていました。
潔いです。
西臨寺って西方浄土を臨む寺って事かな?
これもいい名前ですね。
ばん君のばんは絆でしたか。凄い名前を付けましたね。
若い頃子供の名前は音読みで1文字が良いって思っていました。
潔いです。
西臨寺って西方浄土を臨む寺って事かな?
これもいい名前ですね。
ごきげんよう。
いいですね。初春を迎えて古刹を訪ね、それも孫の絆(ばん)の一字ともご縁があり
「温故知新」の真っ只中ですね。古刹のお寺の「未来は今の積み重ね」ふむふむです。
そうそう、あの「熟成柚子胡椒」我が家もいただきです。
けんちん汁にバッチグーでしたよ。
孫も幼児期から少年期までが「じじ。ばば。」と相手にしてくれます。
今をしっかり楽しみましょうね。「遊びをせんとや。戯れせんとや♪」です。
いいですね。初春を迎えて古刹を訪ね、それも孫の絆(ばん)の一字ともご縁があり
「温故知新」の真っ只中ですね。古刹のお寺の「未来は今の積み重ね」ふむふむです。
そうそう、あの「熟成柚子胡椒」我が家もいただきです。
けんちん汁にバッチグーでしたよ。
孫も幼児期から少年期までが「じじ。ばば。」と相手にしてくれます。
今をしっかり楽しみましょうね。「遊びをせんとや。戯れせんとや♪」です。

新年早々宿泊の旅ですか?良いな~!
ばん君は絆なんですね。将来が楽しみです♪
大好きな歩地君も一緒でばん君嬉しいお泊りでしたね~(^O^)
柚子胡椒は北海道ではなじみがなかったですが、近年出回っています。
普段使ってませんが試してみようかしら(^_-)
ばん君は絆なんですね。将来が楽しみです♪
大好きな歩地君も一緒でばん君嬉しいお泊りでしたね~(^O^)
柚子胡椒は北海道ではなじみがなかったですが、近年出回っています。
普段使ってませんが試してみようかしら(^_-)

◎山小屋さん
古民家活用の田舎ツーリズム事業の民宿みたいなものでしょうか。
天領軍鶏・・旨かった^^
どっちも美味しいけど、クマスキはそんじょじょこらじゃ食べられない。。
比較の対象が違いますね^^
古民家活用の田舎ツーリズム事業の民宿みたいなものでしょうか。
天領軍鶏・・旨かった^^
どっちも美味しいけど、クマスキはそんじょじょこらじゃ食べられない。。
比較の対象が違いますね^^
◎村夫子BUNさん
足助合宿で云ってた旅館はここじゃありませんが・・・
ここもいいかも^^ 検討の対象ですね。
相談して決めましょう。
絆吏(ばんり)なんて・・・大それた名前は好きじゃないんだけど、
父親が名付親。tombeeには命名権はありません^^
西臨寺・・そうでしょうね。
西方浄土を臨むなんてことがすっと出るなんて・・
やっぱ学者ですね。
足助合宿で云ってた旅館はここじゃありませんが・・・
ここもいいかも^^ 検討の対象ですね。
相談して決めましょう。
絆吏(ばんり)なんて・・・大それた名前は好きじゃないんだけど、
父親が名付親。tombeeには命名権はありません^^
西臨寺・・そうでしょうね。
西方浄土を臨むなんてことがすっと出るなんて・・
やっぱ学者ですね。
◎登美子さん
ごきげんよう。
絆吏です。BUNさんコメ返・・「父親が名付親。tombeeには命名権はありません^^」
大代・・今回の散歩コース以外にも曹洞宗の寺も相当数^^あるようですね。
古代から近世まで栄えた町だったんでしょう。
国道9号線も大森から大家の町中を通っていたようです。
「熟成柚子胡椒」・・いけますね^^ 欠かせませんね^^
昨日、かっかが行って、今日明日二日はじじばばとばんの三人暮らしです^^
ごきげんよう。
絆吏です。BUNさんコメ返・・「父親が名付親。tombeeには命名権はありません^^」
大代・・今回の散歩コース以外にも曹洞宗の寺も相当数^^あるようですね。
古代から近世まで栄えた町だったんでしょう。
国道9号線も大森から大家の町中を通っていたようです。
「熟成柚子胡椒」・・いけますね^^ 欠かせませんね^^
昨日、かっかが行って、今日明日二日はじじばばとばんの三人暮らしです^^
◎eruさん
旅っていうもんじゃないですね。
tombeeちから小一時間のところです。
犬が泊まれる宿なんて、なかなかないもんですから。
柚子胡椒は数々あれど、この「熟成柚子胡椒」に勝るものはありません。
離れた子供たちからも注文があるほどです^^
旅っていうもんじゃないですね。
tombeeちから小一時間のところです。
犬が泊まれる宿なんて、なかなかないもんですから。
柚子胡椒は数々あれど、この「熟成柚子胡椒」に勝るものはありません。
離れた子供たちからも注文があるほどです^^
◎ウランちゃん
大代大家・・山奥の在郷だかともちょったら・・・
昔々はすごい町だったみたいだね^^
「熟成柚子胡椒」・・・知らなかったの?
くりの里(水・土11時まで営業)やロード銀山に置いてますよ。
早めにどうぞ^^
大代大家・・山奥の在郷だかともちょったら・・・
昔々はすごい町だったみたいだね^^
「熟成柚子胡椒」・・・知らなかったの?
くりの里(水・土11時まで営業)やロード銀山に置いてますよ。
早めにどうぞ^^

◎のけぼしさん
いいとこでした。
犬が一緒って、なかなかないんですよね。
てっつぁんたちが一所懸命で繋いでいますが・・・
息切れしないといいですね。
若者と馬鹿者の移住定住が必要です。
きませんか^^
いいとこでした。
犬が一緒って、なかなかないんですよね。
てっつぁんたちが一所懸命で繋いでいますが・・・
息切れしないといいですね。
若者と馬鹿者の移住定住が必要です。
きませんか^^

古民家を改造しての民宿、、趣があっていいですね~~!
犬が一緒に泊まれていいお正月でしたね(^^♪
また食事が美味しそう!! いいなぁ~こんなところがちょっと走ったらあるなんて~
お酒がすすんだね^^。
へっ~~「絆」を入れて「バン」と読むんだー いい字、名前ですね~^^。
犬が一緒に泊まれていいお正月でしたね(^^♪
また食事が美味しそう!! いいなぁ~こんなところがちょっと走ったらあるなんて~
お酒がすすんだね^^。
へっ~~「絆」を入れて「バン」と読むんだー いい字、名前ですね~^^。
◎さんきらちゃん
いいでしょ^^ 仲間内の忘新年会や、
家族の団欒など、なんにでも使えます。
蕎麦打ち体験も出kるんですよ。
なんといっても犬と一緒に宿泊できるのがいいですね^^
絆だことの・・立派過ぎて^^
でも・・ばんはばんでいいだに^^
いいでしょ^^ 仲間内の忘新年会や、
家族の団欒など、なんにでも使えます。
蕎麦打ち体験も出kるんですよ。
なんといっても犬と一緒に宿泊できるのがいいですね^^
絆だことの・・立派過ぎて^^
でも・・ばんはばんでいいだに^^
by tombee-yanaze
| 2016-01-05 11:38
|
Comments(14)