①からの続きです。
大平山頂から全容をチェックして・・・
旧噴火口跡の室の内に下るだに。








おまけに3連休の風雨がすっかり葉を落としたみたい。



活火山三瓶山は大きなスカスカの水瓶
ここが常水位なんです。
これ以上の水は外周へ流れ出るんです。



雨風の強さを物語るように・・葉っぱがない。
カシワの葉っぱ道のサクサク音を立てるが楽しいくらい^^
サクサクと落ち葉の径の三瓶山


最近折れただに⇒県に報告しなきゃ


ウシハコベ? あるいは ミヤマハコベ? はたまた サワハコベ??


右に行くと男三瓶 左に行くと子三瓶 まっすぐ行くと西の原
子三瓶に向かいます。
この続きはまた明日。
おまけ

昔の無水鍋に石を入れて・・・
石焼き芋をやいてみました。
写真撮るの忘れたけど・・・
色、味、香り・・・すばらしい^^
ストーブの石焼き芋に犬吠える
▲ by tombee-yanaze | 2014-11-07 04:28 | 三瓶山 | Comments(14)