雲南市のコウノトリ①
6月9日
4月13日 親鳥が胃に溜めた餌を飽きだす行動
4月14日 2羽の孵化がが確認
4月17日 更にわ2羽の孵化が確認され
そろそろ巣立ちが近いげなで
巣立つ前にと見学に行って来た
写真をよーけとり過ぎたけ
2回に分けて掲載。。

JR木次線の列車通過する先
民家脇の電柱に巣塔
田園のど真ん中を想像してたから
ふじぇじぇ!!だに
ではどうぞ

巣塔ててゆーても
中電の電柱の上にアングルで棚がくんであるだけ




はは^^ うんこたれ^^
サギとおんなじ白い水うんこだに^^




羽ばたきの練習
何回か繰り返すうちに・・
あっ浮いた!!

昨年も同じ巣塔で4羽生まれたが
母鳥が不幸な誤射で死亡
その後人工飼育された
小さい頃はカラスにも狙われたらしいが
ことしはこのまま巣立って欲しいな
・
・
親鳥が餌をもって帰ってこんかなぁ~
てて30分も待っちょるだに
帰っ来んなら帰ろうか?
もうちょい待とや。。
続きはあした
ごきげんよう さようなら
・
無事に、、巣立っていきそうですね。
よかったですね。です。
これからも、出かけます。。
もうそんな方まで広まったんですね。
それにしても立派な巣搭。
コウノトリが来て何処かに巣を掛けたので近くに搭を建てたって事ですか?
取引先の住所も鴻ノ巣ですから昔は巣が有ったんでしょうけど、
態々地名に使う程ですから何処にでも有ったって訳でもないでしょうね。

とんと昔の江戸時代には、コウノトリは、日本中を飛び回っていたといいます。昭和46年を最後に野性のコウノトリは姿を消した。それを、駆使して研究者は、野性に蘇らせた。
めったに見られぬコウノトリを、tombee様のお陰で見せていただける、ラッキーです。
皇太子のお言葉が過ぎります。
「コウノトリのご機嫌に任せて!」
「コウノトリのご機嫌はよろしいようで!」亀婆

ニュースでてっきり山際のどこからも見える位置かと思ってたから・・・
タイミイグよく幼鳥を見たんだあ・・・
いいね~~!
生きてる姿・・巣立ちまえの姿・・・
羨ましいような画像ですね!
インスタ・・・とてもハッキリきれいに見えてるね!

上手く羽ばたきをとらえましたね~
欲言えば、餌やり見たかった! 30分ぐらいで諦めず
何時間も待ってね(笑)
豊岡・・8年前に定年退職で帰還するとき立ち寄りました。
リンクしておきましたのでご覧あれ。
ちゃいまっせ・・
もともとあった中電の電柱(電線はそのまま)にアングルで棚を作っただに。
武将の遊び・・鷹狩でもコウノトリやツルを狩ってたようですね。
里ならどこにでもいたんじゃないでしょうか。
ごきげんよう
行って見るもんですね。
久々に感動でした!
今なら間に合いますよ。
巣立ってしまえばもぬけの殻。
是非どうぞ^^
コウノトリにも物語があるようです。
里子に出した韓国を嫌って豊岡に戻って来て・・
大東町へ・・そこで恋をして^^
旅してますね^^
巣塔隣の家は阪神タイガースの糸原健斗さんの実家だげなよ^^
巣立ち前にと・・急に思い立って。
今回もtakaさんに電話したけど・・
遊びまわっておらんだった。
今なら間に合うよ。
今週いっぱいなら大丈夫じゃないかな?