梅雨入り前の三瓶山③
昨日は一日中しとしとぴっちゃんの梅雨日だった
今日は晴れ時々曇り
コンクリート塀の老朽化対策延命
でもしょうかいな
②からの続き

ぱっと展望が開くと
男三瓶山頂上


8:40
この先どがすーか協議
選択肢は4つ
①縦走(子→孫→大平→女→男)
但し、女-男間は崩落3ヶ所・・行政的に通行止め
②縦走(子→孫→大平→女→北の原)
③下山(西の原→-中国自然歩道-→北の原)
④下山(名号コース→自然歩道分岐→中国自然歩道→姫逃池)
時間は十分あーだども・・
暑くなりそうだから
よろくそ4人組
④を選択
姫逃池の東屋で弁当
カキツバタの花を観ることに

太陽がぎらぎら・・夏景色の避難小屋

数時間前にダイヤモンド三瓶を見た
伊勢階方面をゆびさす3人

「きれいだったがー!」
「そがだなん」

てっつぁんが缶バッチ作ってごしました
他の参加者にもやるよーに作るけ・・



夏の花カノコソウ


室の内

子三瓶に向かう登山客三人

さてそろそろ下山しょうかいね

9:15名号コースを下山開始
朝が早いと気持ちいい

ホオジロが近くの梢で
またなー^^

ウラジロナナカマドが咲いちょった
三瓶で見るのは久々


ハナイカダ

ツクシガシワ
今日はここらでよかろかい
続きはあしたの最終回
ごきげんよう さようなら
・
缶バッチ作ったって自分で作ったんですか?
どうやって?って説明は難しいかな。
その缶バッチの上部は卵の黄身みたい。
ヘボの巣箱はどうなりました?
こちらは6/30静大遠征の企画書が出来上がりました。
もうそう言う時期です。

朽ちたままですね。
お昼を食べた避難小屋が懐かしいです。
ウラジロナナカマドの葉っぱは上半分に鋸歯があります。
これか全縁に鋸歯がありますから、ナナカマドです。
ウラジロナナカマドはもう少し高い山に自生しています。
中央アルプスでは千畳敷カール、北アルプスでは
涸沢カールの紅葉が見事です。
この日は、こちらも、良い天気でした。
気持ちよかったことでしょうね。
展望も、最高です。
さて、長雨が上がって、梅雨も、一休みです。
三日ぶりに、土手へ出て、取材してきます。
グレートトラバースのこと思い出してばかり。
三瓶山に登りたくなりました。
カノコソウって、キョウカノコの仲間ですか。
卵の黄身と思ったら、バッジですか!
アイディアもダイヤモンド三瓶も素晴らしい(^.^)
「朝霧狭霧ベールを脱いで
女三瓶の素顔の清さ カッコ-鳴けなけブルーの空に
山は朝焼け お化粧はじめ ♪」早朝の三瓶も素敵です。
てっあんの缶バッチ!超素敵です。
うふふ。一個!いただけるかな?

waeのお姉さん達・・もしや一人は懐かしい人かな?
体調復活された方かな・・?
夏登山・・・見る方は爽やかな森林を~~なんて思うけど
暑かったでしょうね~~
*午前中・・畑仕事・・汗が噴き出してたわ・・

またバッチにしたって凄いですね。
良い記念だわ!
この前、アドベンチャーの田中陽希さんが三瓶山登ってたのを見て、
Tombeeちゃんを思い出してましたよ~~^^。
アップダウンが多い中、皆さんよう登ってるね!!
この前、スイカズラのお花採ってたら尋ねられ、お酒作ると云ったら、三瓶山行った時に聞いたところと仰ってた~
ビックリ、、、、
1枚目、北の原姫逃コース登って展望が開けた景色です。
<てっつぁんが缶バッチ作ってごしました>
=てっつぁんが缶バッチを作ってくれました
確かに^^卵の黄味だ^^
ヘボの巣・・・2時間もあれば大丈夫
ヘボ追いは6月20日ころから開始予定です。
遠征:富士山演習林だったですかね?
はい。島根県はお金がありません。
2020年東京オリンピックの年に全国植樹祭が開催されます。
それに合わせて登山道・標識類を整備予定で計画しているようです。
ウラジロナナカマド・・了解、訂正しました。
グレートトラバース3・・三瓶山まだ見てない。
どうぞ^^来てごしなさいませや。
お仲間連れて泊りがけで・・・
カノコソウ・・キョウカノコとは関係ないと思うがなん。
卵の黄味が山から・・・^^ 全体も卵の黄味^^
ダイヤモンド三瓶・・あがにきれいだとは思わんで行ったんだけど・・・
雲海まで出てごいて・・・^^素晴らしかった。
和江の姉さん・・・3人ともダイヤモンド三瓶見に来て
あっちゃんは一人抜け駆けで泊りがけで安蔵寺山へ
かよちゃん、かこちゃんが三瓶登山^^
朝早かったけ、さほどじゃないけど・・・
北の原のコースじゃなけらノビちょったでなん。
昨日は暑て・・・汗だれこだれで一日中労働しちょった。
ダイヤモンド三瓶・・よかったよ^^
バッチ・・もいいアイデアだね。
まだ・・それ見てないよ。
あの時間は酔っ払って寝てました^^
へーー、すごい!!
多分その人・・この時期にtombeeが三瓶でお会いした人ですね^^
いっしょに山歩きした人かも^^