人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エキ・カラ久手駅

9月3日(日)
午前中は大久保間歩
午後からエキ・カラ久手駅へ
大忙し

エキ・カラ久手駅_f0214649_03161197.jpg


エキ・カラ
100周年を迎えたJR山陰線
今回は久手駅から波根西の珪化木を訪ねるウォーキング


エキ・カラ久手駅_f0214649_03234758.jpg


高砂(たかすな)会館
現在は原口区・駅前区の自治会館として使用
昭和9年に「久手信用購買販売利用組合会館」として建設された
当時としてはとってもモダンな木造4階建
設計は久手出身の岡田孝男氏(京都帝国大学卒)
スパニッシュ様式を日本に紹介した武田五一教授に師事
大阪・三越住宅建築部時代の設計らしい

その後 久手町役場(tombeeが子供のころはそうだった)
大田市役所に業務が移ってから自治会館になったのかな?


久手港へ

エキ・カラ久手駅_f0214649_03234704.jpg


久手港が整備築港されたのは昭和三年
市場から繋がる内側の防波堤が老人波止
三角形の波消しブロックが先端に残る
築港工事で相当の数の珪化木が揚げられたらしい
この海底ごろごろしちょったげな


エキ・カラ久手駅_f0214649_04031400.jpg


エキ・カラ久手駅_f0214649_04031321.jpg

久手の廻船問屋のひとつ岡田家の本家
蔵兼用の土塀も今は廃屋


エキ・カラ久手駅_f0214649_04055075.jpg


岡田分家を経て


エキ・カラ久手駅_f0214649_04062543.jpg


魚見から久手の街並み
中央に高砂会館


エキ・カラ久手駅_f0214649_04073816.jpg


机島へ


エキ・カラ久手駅_f0214649_04073945.jpg


エキ・カラ久手駅_f0214649_04073829.jpg


国の天然記念物「波根西の珪化木」
1300~1500万年ほど前の樹木が石化したもん
日本海が形成された頃に海岸付近の火山活動の
土石流で押し流され堆積した
この海底にはまだまだたくさんの珪化木が転がっちょーげな

珪化木:材の組織に珪素が沈殿して有機物と置き換わったもの
成分的にはメノウやオパールに変化しえいるげな

炭化した黒い柔らかいもんは珪化木になり切れなかった
火砕流で流されたもんだげな

秋の波痩せて細りし珪化木
歩地爺


エキ・カラ久手駅_f0214649_04190348.jpg


苅田神社
竹下弘翁頌徳碑の台座が珪化木だった
灯台元暗し・・知らんかった。。

エキ・カラ久手駅_f0214649_04240997.jpg


掛戸
たびたび洪水になる波根湖の水を排出するために
鎌倉時代に有馬次郎左衛門が7年かかって開削しただげな
大正時代の潮止め堤防が残る


エキ・カラ久手駅_f0214649_04240975.jpg


tombeeが生まれた昭和25年に干拓が終わった波根湖
湖水を排出した干拓事業は日本初
右奥が排水機場
ここの経験が八郎潟に行ったげな


エキ・カラ久手駅_f0214649_04335656.jpg


tombeeが卒業した久手中学校は
国体の時島根県唯一の競輪場に変わった


エキ・カラ久手駅_f0214649_04353307.jpg


最後は久手小学校エントランスの珪化木
久手築港で引き揚げられ
岡田さんちにあったもんを
寄贈しちゃったもんらしい

久手小学校校歌三番
♪景色妙なる 掛戸の地
神秘ただよう けい化木
愛の山河の ふるさとに
文化の花を さかすのだ
ぼくも わたしも 誇りもて
さあ 希望の歌を歌おうよ


次回エキ・カラは9月18日静間駅から鬼岩
彼岸花がきれいだろうが・・
tombeeは行かれんだに。。




ごきげんよう さようなら





Commented by mcnj at 2017-09-10 06:17 x
お早うございます。

街並みに、古い石州瓦の家並が見えます。

立派な珪化木、大きな森が沈んだのでしょうか。
Commented by 山小屋 at 2017-09-10 09:13 x
久手駅が開業100周年ですか?
その頃の駅舎はどんな姿だったのでしょう?

大きな珪化木・・・
海の底に沈めておくのは勿体ないですね。
日本列島の誕生を調べるのに貴重な資料に
なりそうです。

Commented by eru at 2017-09-10 09:47 x
島根は歴史的なものが多いよね~珪化木って初めて知りました(^o^)
相変わらず毎日忙しそうですね~!
Commented by 村夫子BUN at 2017-09-10 12:05 x
午前中は大久保間歩、午後からエキ・カラ久手駅
よくやりますねえ!
一生懸命生きるって事は一生懸命死ぬって事ですよ。
高砂会館今でも立派にモダンな建物です。
80年前にこの設計は凄いなあ。
その次の画像で背中を見せて居るのはTombeeさんかと思っちゃいました。
硅化木は東海環状自動車道の工事でもゴロゴロ出て来たそうです。
今でもS/Aに直径1m位のが5個位置いてありますが、皆さん素通りです。
私は長さ30㎝位のを昔能登で買って来ました。
Commented by さんきら at 2017-09-10 20:14 x
若いね~~Tombeeちゃん(笑)  

弟よ、これからお姉さんとお呼び~~ははは

島根は歴史を感じるものが多いですね。

「硅化木」初めて耳にします。
校歌中にも入るぐらいの珍品なんですね。
Commented by ウラン at 2017-09-10 22:29 x
今夜も大笑いしましたね~~。
楽しい時間ありがとうです!
校歌・・・半分忘れたような・・・
「硅化木」・・50年ぶりに行った訳で・・・
半世紀ぶり・・・
~~年を重ねてるんですよね・・・
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-11 05:00
◎mcnjさん
石州の赤瓦・・お詳しいですね。
火砕流の跡の土石流・・その後海底に沈んだんでしょう。
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-11 05:04
◎山小屋さん
このあたりの山陰線の駅・・すべてが100周年です。
駅舎は建て直してないと思います。
この姿のままだと思います。
研究は進んで大まかなことは解っているようです。
仁万海岸にも大きな珪化木が横たわっています。
ちょうど日本絵画でき始めたころのことらしい。
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-11 05:06
◎eruさん
珪化木・・木石とも言います。
珪素に置き換わって・・なんだらかんだら^^
はい、忙しい^^ 毎日更新をやめたら
少し楽になりました^^
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-11 05:12
◎村風夫BUNさん
はは^^ 元気がいいですね^^
設計の岡田孝男氏は当時の久手信用購買販売利用組合の組合長の子息だったようです。
背中を見せるのは三瓶自然館の地学の学芸員のnakamuraさん・・
小豆腹の埋没林の発掘に関わった方です。
国の天然記念物の珪化木は確か全国で4件くらいだったかな。
30cmなら1万円くらい?
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-11 05:16
◎さんきらちゃん
はは^^ 了解ですお姉さま^^
これも歴史?かな^^
日本海誕生のころらしいから・・
天上界から見てまだ泥状のころじゃないの
久手小の校長さん・・講師を招いて珪化木の話をしてもらう計画をお持ちです。
いいことですね。
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-11 05:19
◎ウランちゃん
ごっつぉさん
はあ? 校歌なんか声高らかに歌い上げなきゃ・・
小中高大学すべて諳んじています^^
よそばっかり歩かんで・・
まほっと地元を歩きなはいよ^^
Commented by 登美子 at 2017-09-11 10:38 x
ごきげんよう!
うふふ。tombeeさんも、とんと昔の物語がお好きなようですね。さてさて、何処までお連れ致しましょうか。
私は、時々、タイムカプセルに入ります。
中世の時代にも、大久保間歩の時代にも、仙の山のマチュピチュ村にも、行けますよ。なんてね。
駄作です。
☆ 今あるは とんと昔の ものがたり
   あれやこれやと 夢うつつなり   亀婆
久手小学校校長!お目が高い!
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-12 04:49
◎登美子さん
さすがは校長先生!
「皆さんご存知のように
久手小の校歌にも珪化木があります。
だから 珪化木のお話をしてもらおうかと
考えているんですよ」
いいお話をいただきました。
by tombee-yanaze | 2017-09-10 04:52 | ふるさとの山河海 | Comments(14)

山海と山野草と鳥とヘボ


by tombee