人気ブログランキング | 話題のタグを見る

旧波根湖南巡り②

①からの続きです。

①でルートを張り付けるのを忘れちょりました。
旧波根湖南巡り②_f0214649_11583032.jpg
これは波根湖のほんの半分だに。

そもそも波根湖に水が入り始めたのは4万年前だったげな。
4万年前といえば、三瓶山の火口の直径が5kmあったころ。
一番広かったのが氷河期が終わった6千年前縄文海進期
今より海面が10数メートル高かったげな。


式内社神辺神社を出て・・波根湖のヘリを歩く。
旧波根湖南巡り②_f0214649_552081.jpg

旧波根湖南巡り②_f0214649_12424525.jpg

旧波根湖南巡り②_f0214649_1243195.jpg
鳥越近江堂
向こうの山は鳥越氏の鳥越城跡

荻野氏の菩提寺安養寺の本尊阿弥陀如来(近江から飛来したと伝えられる)であったが、
荻野氏滅亡後は堂塔も破損、大願を発して近江堂を建立大仏弥陀を奉遷して現在に・・・。
浄土真宗大願寺(大田)の末庵だと。


堂の裏手に地蔵堂
旧波根湖南巡り②_f0214649_563381.jpg
釈迦世尊の弟子十六羅漢尊者(石造)を奉遷したげな。
この羅漢さん 石見銀山の羅漢寺の五百羅漢そっくり。
福光の石工坪内平七氏の作か?? 保存状態は近江堂の方が上。
五百羅漢を拝顔するのに、世界遺産登録後は500円必要だけど・・・
ここはタダですよ^^


旧波根湖南巡り②_f0214649_5243791.jpg

旧波根湖南巡り②_f0214649_525917.jpg
旧波根湖南巡り②_f0214649_5254018.jpg
旧九号線の向こうから続くこの道も古道だと。
ここで高速道の山陰道が横断するんです。
傷痕の痛々しいこと。。


旧波根湖南巡り②_f0214649_5292662.jpg

旧波根湖南巡り②_f0214649_5275921.jpg
俳句の先生的大先輩komuraさんちも立退き。
ちょうど屋根瓦を落として解体中

     山陰道の立退き解体冬の空
     解体の句友の家や柿ふたつ     歩地爺


旧波根湖南巡り②_f0214649_533597.jpg
円光寺へ向かいます。
右の山は飯盛山、この後ろが大田城があった城山
全国どこにでもある飯盛山は・・・
狼煙台があった山だげな。
足助の香嵐渓の飯森山、その奥に城があったなぁ。

続きはあした。


ごきげんよう さようなら。




Commented by 山小屋 at 2016-12-20 06:20 x
地元の歴史散策・・・
道路工事で立ち退きは辛いですね。
これも新しい発見だったようです。
Commented by mcnj at 2016-12-20 06:47 x
お早うございます。

十六羅漢像、なかなか、立派ですね。

山陰高速道が、工事中ですか。

こちらは、新名神高速道路の工事が盛んです。
Commented by 村夫子BUN at 2016-12-20 09:21 x
猫の半分は猫の額の半分?
て事はスゴク小さいって事?
飯盛山の奥の足助城が在るのは真弓山です。
山梨にも飯盛山は有りますよ~。
画像をみて句を作るんですね。
凄いなあ!バカには真似が出来ません。
俳句はサッパリ解りませんがTombeeさんの句を合体させてみました。
友の家の立ち退き解体愁い柿
Commented by 登美子 at 2016-12-20 10:00 x
ごきげんよう!
うふふ。古代の道、想像するだけでも、先代達の生きざまが偲ばれます。近江堂の裏手の地蔵堂の16羅漢尊者様は、石造りでしたか。焼き物ではなかったですか。上から赤茶の衣が塗られ、袈裟が群青で塗られているようです。
先人達は、あっちこっちに、地蔵堂や薬師堂やお大師堂、芋代官の碑などなど、平和、安寧を祈願していたのでしょうね。現代人も、うふふ。静かに「只管打坐」を致しましょう。義理母の死に様は、生き様でした。合掌です。
Commented by eru at 2016-12-20 20:11 x
古道歩きで昔を偲べますね。
立派な社寺もあって歴史を学ぶところが多く有意義な1日になったことでしょう♪
波根湖って画像にないから、干拓でもう湖は残ってないのですか?
Commented by tombee-yanaze at 2016-12-21 05:48
◎山小屋さん
立退き・・前から知ってました。
年老いてからの立退き引っ越しは・・
なんともし難く辛いものだと、みなさん言ってます。
Commented by tombee-yanaze at 2016-12-21 05:51
◎mcnjさん
この作者が作った五百羅漢は有名です。
石見銀山羅漢寺の岩洞に安置されいます。
新名神は必要かもしれませんが・・・
山陰道は不要です。
Commented by tombee-yanaze at 2016-12-21 05:54
◎村夫子BUNさん
はは^^ 「波根湖の半分が⇒は猫の半分」
これじゃ・・頭脳明晰なBUNさんでも判読てきませんね^^
tmbeeの句よりいいけど・・・
愁い・・がちょい気になりますね。
Commented by tombee-yanaze at 2016-12-21 06:01
◎登美子さん
古道・・あちこちにそのまま残ってるんですね。
それが途切れないで通っているのがすごい。
十六羅漢は福光の坪内石材さんの御先祖さんお作ですよ。
大森の岩屈は湿気が多いために傷みが激しいのかも。
いつ塗られたものか解りませんが鮮やかでした。
只管打坐・・雑念なしに・・tombeeにはできるかな??
Commented by tombee-yanaze at 2016-12-21 06:03
◎eruさん
波根湖はtombeeが生まれた年に干拓が終わりました。
でも干拓地の田代を地元では今でも波根湖って呼んでます。
ころくな米もできんのに・・残念なことをしました。
by tombee-yanaze | 2016-12-20 05:38 | ふるさとの歴史・文化 | Comments(10)

山海と山野草と鳥とヘボ


by tombee