人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岩山城

岩山城_f0214649_5211155.jpg
三瓶の職場にひと晩愛車の軽トラを置いていたら・・・・
ドアを開けるのも一苦労^^
ドア周りの雪氷を落として、思い切り引っ張って・・・
バキッと音を立てて・・・・・^^
窓を開けても・・・窓にへばりついた雪氷が立ったままだに^^
どんどん叩いたらヒビが入りました。
手で壊した窓の窓^^


1月15日(金)久々に郷土の歴史勉強会に参加
以前行ったことのある岩山(岩山城)と今回初めてだと思っていた段山(刺賀城)。
    (過去記事を調べたら・・段山にも行っちょーことよなん。。)どがもならんに。。

極楽寺Pに集合
岩山城_f0214649_5293386.jpg
TSK(山陰中央テレビ)が取材に来てました。


山陰道の工事現場を横切ぎらせていただいて・・・・
岩山城_f0214649_5315285.jpg
とっつき。


岩山城_f0214649_5341243.jpg
向こうに見えるのが立神の日本海
手前の田圃は波根湖干拓地
重機向こうすぐ家屋は波根湖の岸辺ですね。
不要な山陰道がせっかくの自然をじゃじゃくちゃしちょーに。。
岩山城主多胡辰敬さんの嘆き声が聞こえてくるようだに。


岩山城_f0214649_5371777.jpg
まげなサルトリイバラの実。


岩山城_f0214649_5391772.jpg
下りにも出すけど・・・
このテラス、集合場所だった極楽寺の跡だとなん。
昔はここにあっただげな。


岩山城_f0214649_5412175.jpg

岩山城_f0214649_542382.jpg
堀切ちゅーか空堀の跡


岩山城_f0214649_54229100.jpg

岩山城_f0214649_544491.jpg
岩山城だけに大きな岩があちこちだに。
商売とはいえ・・・重いカメラ抱えて・・・
カメラマンさんも大変だに^^


岩山城_f0214649_5473650.jpg
城(砦)があった頂上に着いたでなん。
平成の初めころはこがな木々は生えちょらんだったげなに。
薪炭の時代には山の木々も循環しちょっただに・・・。
世の中便利になると・・・・・・・。。
岩山の標高は96m


岩山城_f0214649_5503057.jpg
掘立柱の跡
こがな穴が4つ確認できました。


岩山城_f0214649_5512728.jpg
みなさんが見ている先は・・・


岩山城_f0214649_552475.jpg
石見銀山方向
左奥が矢滝城山で・・・
手前の小高い丸いのが銀を産出した仙ノ山。


岩山城_f0214649_5535617.jpg
向こうの平な山が「お伊勢山」
寺社の跡や馬場跡やらがあるだげな。
岩山城のとっつきも向こうだっただげな。


岩山城_f0214649_55621100.jpg
右側の窪みも掘立柱の穴だでなん。


岩山城_f0214649_5571129.jpg
枯れ木の先の山が、段山
午後から行く城跡だに。


下山・・・
岩山城_f0214649_601283.jpg
ばんばん下りて・・・


岩山城_f0214649_60543.jpg

岩山城_f0214649_61683.jpg
極楽寺跡
今の極楽寺はここから引っ越しちゃったもんだげな。


岩山城_f0214649_622912.jpg
フユイチゴ


山陰道をどうぞ
岩山城_f0214649_632223.jpg
重機の向こうが昭和の遺跡、瓦の登り窯跡。
みんな道路に下になーだに。
昭和の遺跡はこちら(クリック)

岩山城_f0214649_653353.jpg
佐和興連の大田城に抜ける市井方面


岩山城_f0214649_67523.jpg
工事現場の中を通してもろて・・・


岩山城_f0214649_682098.jpg
岩山城址を仰ぎ見る。


岩山城_f0214649_692212.jpg
これが現在の極楽寺。


この続きは またあした。


ちなみに・・・前回の岩山城記事はこちら(クリック)
多胡辰敬はこちら(クリック)

ごきげんよう さようなら。
Commented by 山小屋 at 2016-01-20 07:53 x
歴史勉強会もたいへんですね。
全国的に大雪になったようです。
こちらも今朝は凍結していて歩くのがたいへんです。
怪我人がまた増えるかもしれません。
Commented by 登美子 at 2016-01-20 10:13 x
ごきげんよう。
凍てつく雪を割って、その枠から覗く雪景色って、ポエムですね。
tombeeさんのセンスアップですね。
ほぉ!戦国時代にタイムスリップですね。岩山城、多胡辰敬城主ですね。
円光寺方丈様の十八番です。
実は、当山も戦国時代は、山口町では一番高いお山に有ったようです。
お寺跡には、石垣がしてあり、見事なものです。
だから、どのお寺も、山号がついています。
我が家のお寺も、雲洞山と山号がついています。
うふふ。ブラタモリのようですね。
Commented by eru at 2016-01-20 18:00 x
歴史のお勉強会ですね。
山陰道も高速でしょう?必要不可欠でないのですか?
北海道にもこんな所に必要ないのでは?と思う高速道を延ばしています。
道北の名寄以北は国道の車通行量が少ないのに稚内迄。
札幌から小樽までは便利で使いますが、その先余市まで今工事中。国道の他にフルーツ街道もあるのに自然破壊と税金の無駄遣いにムカッとしてるのは私だけなのかな~(??)
Commented by ひろしまや at 2016-01-20 20:54 x
ちょうど中学校の頃は、まだ今の9号線は工事中だって
この山陰道工事現場と似たような様子だったに
あの時も、ずいぶん様子が変わったと思いましたが
山陰道が出来たら、ますますわからんよになるだろなん
Commented by rollingwest at 2016-01-20 22:31
本当に寒い!関東も大雪はまだあと1~2回ありそうです。それにしても連日の身を切る様な寒さ・・、暖冬だった日本列島もようやく季節に相応しい冬の厳しさを感じますね。
Commented by tombee-yanaze at 2016-01-21 05:03
◎山小屋さん
子どもの頃には知らなかった故郷の歴史、とっても楽しいですよ^^
積雪で残った雪・・気温が低いといつまでも道路は危ないですね。
こちいら、海浜の湯子はすべて消えましたが、山間部は轍が残ってより危険です。
Commented by tombee-yanaze at 2016-01-21 05:12
◎登美子さん
窓の窓・・あなんん初めて^^
三瓶ててすごいとこですね^^
多胡家家訓で有名な多胡辰敬さんです。
寝返りが当たり前だった戦国の世に、
最後まで尼子を貫いて名を残したことでも有名です。
瑞応寺も山の上だったんですね。雲洞山、山号がいいですね。
確かに ブラタモリ^^
Commented by tombee-yanaze at 2016-01-21 05:18
◎eruさん
知らなかった故郷の歴史・・楽しい^^
子どもたちにまた伝えなきゃ。
山陰道・・高速です。国道9号で事故が起こると脇道が狭くて迂回路がないから必要と云う人がいます。
既存の旧道の幅を広げた方が安上がりで早いと思いますがね。
大した使わん道路、作ればまた維持費まで必要になります。
困ったもんです。
Commented by tombee-yanaze at 2016-01-21 05:22
◎ひろしまやさん
そがだったかいなん。
今の9号線は、tombeeが出てからできたもんだっただかいなん。
山陰道ができたら・・大田やら撮り残されて死んでしまうでなん。
散歩しながら見る大西の山が泣いちょーに。
本和田の川のホタルも消えてしもたに。。
Commented by tombee-yanaze at 2016-01-21 05:25
◎rollingwestさん
一昨日は超寒かったから、幾分緩んだ昨日は穏やかにさえ感じました^^
こちらも雪マークは消えません。
今までが暖か過ぎて、余計に寒く感じます。
by tombee-yanaze | 2016-01-20 06:10 | ふるさとの歴史・文化 | Comments(10)

山海と山野草と鳥とヘボ


by tombee