歩地散歩
いつものようにお試し撮りの歩地散歩


だんだんいい声になって来た^^



第九を歌う・・・・
営団川のコオドリコソウ改め、ヒメオドリコソウ

コサギかな??

by tombee-yanaze | 2014-03-27 05:40 | 日々雑言 | Comments(16)

ヒメオドリコソウとどこか違うのでしょうか?
ツクシは食べごろです。
「♪ツクシ足りない・・・私が悪い・・・」
あれ?関係ないかな?(笑)

此方でも雪が解けると農道の脇に芝桜に見間違えるほどのピンクの絨毯になります。恐るべし外来種ですね。
ダイサギでもコサギでも見れて羨ましいです☆
ツクシに歩地君も春を感じてるんでしょうね(^_-)
もう春だ♪ つくしの坊やが おめめをこすり♪
まだまだ ねむ~い ねむい。
早朝散歩開始で~す。
北三瓶の里山の中ですので、とても静かな静かな朝です。
その分、小鳥の囀りの大合唱と、伊佐川の水の瀬音が
何とも、素敵です。自然界の音は、心地いいです。
tombeeさんのように小鳥の名前が分かると、もっと素敵でしょうね。うふふ、鶯とカラスと、メジロとホトトギスは知っていますよ。
いつか、教えてもらいますね。

今日は本当にお世話になりましたあ!
何が起きるか解らないです。。。
そしてお助けマン登場・・・ありがたかったです。(感謝)
白花ネコノメソウは見当たらず・・・。
*巣箱に蜜蝋を塗るのはtombeeさんがおられる日に行くそうですよ~。

トップのセグロセキレイってスマートで可愛いね。
ヒメオドリコソウのお花が沢山さいていますね・・・
ウミネコやダイサギも居て
土筆も出て来て春ですね・・・
はははははーーーーー^^ ヒメオドリコソウ・・毎年間違えるんです^^
姫ほど優雅で可愛くないもんだから・・小になっちゃうんです^^
ツクシ・・ハカマとるのが大変で・・今年はパスかな。
面倒なので尽くし足りませんね^^
ヒメオドリコソウ、ホトケノザ・・雑草はみんな強いですね^^
悲しいかな、ダイサギ、コサギ、チュウサギの区別がつかない。。
歩地はつくしじゃなくて気温で春を感じる??
冬毛が抜け始めました。
春ですね♪・・・でも、この歌知らないな^^
北三瓶・・確かに遅い^^
昨日角井で雪に嵌って動けなくなった車をレスキューしました^^
伊佐川ですか。山口ですね。どぶろく伊佐川^^が美味いところ。
自然の音も風の音も気持ちいい季節、大いに感じ楽しみましょう^^
はははははーーーーーー^^
そちのっぇだけは・・・ほんと何が起こるかわからない^^
他の家じゃ起こらんよーーー^^
あのまんま谷底に滑り落ちんで・・・。
ま・・近くにいてよかった^^
あの雪の中に・・シロバナネコノメソウ。この期に及んでまだ^^
あんたがタマゲタネコノメだに^^
日曜日・・午後から句会だったけ午前中だに。
Fujiさんにゆーちょいちょくれや。
セグロセキレイの正面顔・・戦闘機みたいでしょ^^
自然界・・どこもかしこも春リレーが始まってます。
だから、Tombeeもこの季節が一番忙しいんです!!
いい眺めですね~
ヒメオドリコソウが一帯に群生、広い広い所の特権ですよね。
アナタの為なら、海の彼方までついて行きます…
あぁ、そんな恋がしてみたい~~
一日経つと・・たまげーほどのつくしんぼの林ができちょーだに^^
ヒメオドリコソウの森も^^当分続くでなん^^
「あなたの・・・」ててなんぞの歌詞だかなん??
解らんに。。
セグロセキレじ限らず鳥さん達・・・角度が変わると、
笑っちゃいますねの表情がありますね^^ たまたまだけど^^
Tombeeには戦闘機に見えます。

つくしんぼう・・・笑っちゃいます^^
採って食べましたか?
イソチドリ?? しばらく逢ってません^^
イソヒヨドリならほぼ毎朝会ってるけど^^
つくしんぼ・・ハカマとりがうんざりで、今年は採ってません。。