人気ブログランキング | 話題のタグを見る

銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*

①からの続きです

銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_04372168.jpg


銀争奪戦の時代、尼子は馬路鞆ヶ浦港を
毛利は温泉津沖泊港を銀の積出港とし
江戸期になって徳川は陸路中国山地を越え尾道から
中国へ更にはヨーロッパへと石見の銀は駆け巡ったんです。

今年は石見銀山世界登録10周年で
石見銀山ガイドの会の有志が企画したこのイベントも
記念事業のひとつです

来年もやるそうだから
皆さん参加してくださいね。

銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_04372173.jpg


これ・・明治期に作り始めた国道9号線の跡らしい
理由は解らぬが途中で中止され現在のR9
海岸沿いに変更になった模様
政権は昔も今も税金の無駄使いがお好き


銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_04372204.jpg


銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_04503389.jpg


銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_04525607.jpg


森を抜けるとアスファルトの舗装道
また昔道に入る


銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_04543440.jpg


銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_04543351.jpg

小川の傍らに「どこだらのなんだら地蔵」
はにかみの謎の微笑が有名らしい


銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_04565024.jpg

宿場町西田

2011年の記事をどうぞ



もういとつ、今年7月の記事



12:15 ヨズクの里

銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_04565098.jpg

銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_04565046.jpg

今回も美味しい西田粥をいただく
写真と解説は↑前回記事でどうぞ


銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_05101330.jpg

西田の集落
雲がかかってり山が矢滝城山

銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_05101394.jpg

ヨズクハデ第一号
ヨズク会館横はまだでした。

銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_05101231.jpg

クサギ


銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_05130290.jpg

堂床山山体崩壊山津波が起こった場所
馬子が休憩した場所らしい
平らな岩の上に将棋盤の彫跡


銀山ウォーク沖泊道②*西田集落*_f0214649_05163230.jpg

「清水の金柄杓」
代官さんが旨さに感動して当時は貴重な金の柄杓をやったげな

飲んでみたけど、まげになかった


続きは明日



ごきげんよう さようなら



Commented by 山小屋 at 2017-09-20 07:12 x
そうそう、この銀の道の途中にヨズクハデがありました。
私の故郷ではハデでなくハゼと呼んでいます。
数本の柱を立てて横木を渡し、それに刈り取った稲を
かけて干します。
稲の後はソバや大豆などもかけました。

温泉津までの間に大きな登り窯がありました。
この先でしょうか?

Commented by 村夫子BUN at 2017-09-20 07:42 x
この辺りではハザって言います。
クズ粥がイマイチ判りません。
どうも私には苦手な食べ物のようです。
隣町のお菓子屋のお爺さんはクズの根を掘り出してクズを作り2,3年寝かしてからわらび餅にします。
一寸美味です。
Commented by mcnj at 2017-09-20 07:57 x
お早うございます。

この道も、いいですね。

この辺りを含めて、世界遺産になっているのでしょうね。

今朝は、曇り空で、すずしいです。
降りそうもありませんが。真夏日からは、解放されました。
Commented by eru at 2017-09-20 08:39 x
6年振りの銀の道、楽しく歩いたことでしょう。
石見銀山も広いのを実感しました。
安心してたら昨日はエラーで今朝はどうかしら?
台風去ったのになぜか昨日午後から雨で夜は雷。今日も不安定な予報です(>_<)
Commented by 登美子 at 2017-09-20 11:14 x
ごきげんよう!
ほんに、歴史の道は、いと面白きかなですね。
何度見ても、摩訶不思議です、飽きませんねぇ。
1000年の昔から繋がっている道ですものね。
我が家の裏山にも、石垣が積まれています。
とんと昔の石垣街道も「人」の成した所業ですね。
そこで、一句です。
☆ 古と つながる命 今ここに
   人の仕業人(しわざに) 思いを馳せ
        亀婆でした。 
            
Commented by ウラン at 2017-09-20 20:45 x
ヨズクハデを見に何回か行ったことのある場所・・・
ここ数年、行ってないですね・・・
あの葛粉・・くずもち作りたいなあ・・っと思ったことも・・
*秋の空・・とても変わりやすく・・
 今日に当たったようですね~。
 takaさん、みなさんとてもうまく描けてたと、
 寄って言われたわ~~
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-21 03:02
◎山小屋さん
やどの方では「ナダラ」ててゆーだども・・
温泉津の方では「ハデ」なんですかね?
標準語は稲架(はさ)なんですかね?
佐渡もやどの方も同じ形のようです。
脱穀や乾燥を機械でやるようになって、
懐かしい風景になりました。

登り窯・・温泉津の町外れにありますが、
この日は立ち寄りしませんでした。
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-21 03:07
◎村夫子BUNさん
↑山小屋さんコメ返をご覧ください。
おかゆにくず粉を入れたもんじゃないですかね。
めちゃ旨いです!
クズは葛餅じゃないかなぁ。ワラビが蕨餅だと・・・?
掘って叩いて冬の寒更し・・大変な作業のようですね。
今は文化の継承で頑張ってるようです。
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-21 03:09
◎mcnjさん
はい、この道も馬路鞆ヶ浦道も世界遺産です。
昨日は風が強く肌寒い一日でした。
港でスケッチ大会でした。
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-21 03:11
◎eruさん
はい・・皆さん元気いっぱい^^
♪森のくまさん♪を歌いながら。
相変わらずブログも天候も不安定なんですね。
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-21 03:16
◎登美子さん
ごきげんよう
この道・・天平のころからあったんですか?
今日も亀婆・・冴えに冴えですね^^
近場ではたたら跡の石垣に感動でした。
そんなに古くはないけれど・・・。
Commented by tombee-yanaze at 2017-09-21 03:19
◎ウランちゃん
ヨズクハデ・・今年は早くてまだひとつ。
毎年行ってみなくても・・。
くず粥は今年二度目^^ 通算4度目
こっちは何回、毎年でもいいね^^
絵・・俳画描くにはまだまだだに。。
皆さんは上手いけど・・・。
by tombee-yanaze | 2017-09-20 05:20 | ふるさとの歴史・文化 | Comments(12)

山海と山野草と鳥とヘボ


by tombee