人気ブログランキング | 話題のタグを見る

NW西田・ヨズクの里と葛粥

6月12日(月)ノルディックなぎさの定例ウォーキング
ヨヅクの里でくず粥をいただく

NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04012859.jpg

ウオーミングアップの空
久々に見る日暈

梅雨なのに夜木菟の里の日暈かな
歩地爺


NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04012849.jpg

浄土真宗本願寺派三明山瑞泉寺へ
南天が花盛り


NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04054048.jpg

NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04054099.jpg

NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04054199.jpg

NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04054016.jpg

1,327年真言宗として開基
石見銀山が発見されたころに
浄土真宗に改宗し寺号瑞泉坊を賜ったげな


NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04071658.jpg

19代目の御院家さんが説明してごいちゃった
12世住職の自謙さんは本山で勧学まで務めた
偉い人だったらしい
博多の仙厓禅師との交流があり
書や絵が保存されちょるげな
天宝大飢饉のの時
大和葛粉澱粉の製造方法を取得し
持ち帰って伝承し、西田の名産品にとなっただげな。

17世住職の次男永無さんは
東京帝国大学文学部在学中
岡本一平・かの子(太郎の親)宅で書生
川端康成と親交があり
伊藤初代さんと3人で撮った写真が残っている
初期川端作品の誕生にかかわりがあったみたい

直木賞作家の難波利三さんもこの地の出身らしく
書を見せていただいた

ご住職、ありがとうございました


NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04314643.jpg

毛利時代の積出港温泉津までの銀山街道沖泊道を歩く


NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04314644.jpg
正面の山は初春に登った八滝城山


NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04314653.jpg

NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04314500.jpg

NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04365243.jpg

NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04365269.jpg

ヤマアジサイ・ホタルブクロトリアシショウマ・テイカカズラ


NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04365205.jpg

今年はビワが豊作らしい


NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04404084.jpg

道を間違えて民家にたどり着き庭を通らしてもらって
猪除の柵の中をウォーキング^^


NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04404052.jpg

今年の初物ウツボグサ


NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04404011.jpg

NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04403946.jpg

新しくなった水上神社
改築で墨書が見つかり
1761年の建築だったげな
海の神さまが祭神


クーリングダウン後

NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04482341.jpg

15年前に復活した西田葛の製法など説明を聞きながら


NW西田・ヨズクの里と葛粥_f0214649_04482346.jpg

いただきます^^

右が葛粥

tombeeは3度目でしたが
何度食べてもまいもんです^^

美味しゅうございました
ごちそうさまでした



ごきげんよう さようなら









Commented by mcnj at 2017-06-16 07:14 x
お早うございます。

瑞泉寺、苔むした庭園が、何とも言えず、いい感じですね。

葛粥、精進量でしょうか。
Commented by 山小屋 at 2017-06-16 07:32 x
日暈が現れると天気が崩れるといわれています。
翌日は雨になりましたか?

ヨズクの里・・・
銀の道を歩いた時、通りました。
温泉津の宿もよかったです。
Commented by tombee-yanaze at 2017-06-16 08:32
Commented by 村夫子B U N at 2017-06-16 07:33 x
そちらのホタルグクロは白いんですよね。
太さんが実家から持ってきたら白くなったそうです。
土のせいでしょうかね。
もうトリアシショウマが咲いているんですね。
Commented by 安人(あんじん)です at 2017-06-16 13:35 x
こんにちは(^^)/

PCのトラブルで 訪問が居ます成りました

素敵な山々 歴史あるもの一杯ですね

私も一歩踏み出せば鎌倉が有るのに~

アジサイを見に行きたいです
明月院  有名です
何時行っても凄い人で縁了しています(笑)

Commented by 登美子 at 2017-06-16 18:38 x
ごきげんよう!
まぁまぁ。よずくの里、西田の里へ行かれたのですね。
それも、瑞泉寺の方まで、あの道は、とんと昔は、それはそれは、賑やかな銀山街道でした。
そして、その瑞泉寺17世住職は、岡本一平・かの子の家に書生で居たのですね。長久町の恒松安夫(元島根県知事)氏も一緒に書生していました。戦争の時に、一時期岡本太郎は、長久に疎開していました。もしかして、西田へも行ったかもね。岡本太郎の作品が結構、島根にあります。うふふ。西田の葛がゆも食べたかもね。
いやはや、歴史は面白いです。
Commented by ウラン at 2017-06-16 21:59 x
勉強会もあって、、、、
美味しそうなくずがゆセット・・・
良かったですね!
火曜日会も食事付があるとわたしなんぞ喜ぶかも・・
ariさん素敵に撮れて・・・!
なんか爽やかな風を感じた画像がいっぱいでしたあ!
Commented by tombee-yanaze at 2017-06-17 05:29
◎mcnjさん
瑞泉寺、歴史の寺に苔は似合いますね。
精進料理、とっても美味しくいただきました。
Commented by tombee-yanaze at 2017-06-17 05:34
◎山小屋さん
翌日の13日は花火の日でした。
快晴・・とっても良い天気でした^^
ヨズク(夜木菟)の里って書くのかな?
よく覚えていますね。
沖の止まり同を歩いて温泉津の宿でしたね。
翌日が西の原から三瓶山でした。
もう6年前?にならいましたかね。
Commented by tombee-yanaze at 2017-06-17 05:37
◎村夫子BUNさん
はいこのあたりのホタルブクロは白です。
庭には赤もありますが自然界では白しかありません。
え? tombeeちには赤も咲いていますが毎年赤が咲きますよ。
トリアシショウマ・・大万木では蕾でした。
Commented by tombee-yanaze at 2017-06-17 05:39
◎安人さん
はいどこへ行っても大自然です^^
鎌倉・・北鎌倉の散策が特にいいですね。
明月院でしたかね。会談の両側の紫陽花が記憶に残っています。
Commented by tombee-yanaze at 2017-06-17 05:44
◎登美子さん
西田の町は銀の道の宿場だったそうですね。
そうそう・・住職の説明の中に恒松さんの名前もありました。
恒松制治さんのおじいさん?安夫さんも県知事だったんですか?
瑞泉寺にはそのあたりの歴史の証拠がたくさんありそうですね。
Commented by tombee-yanaze at 2017-06-17 05:47
◎ウランちゃん
毎度ありがとうございます。
毎週広島に愛が届けられます。
とっても美味しかったくず粥でした^^
女性もみんなお替りしてました。
tombeeは半分ください^^
ariちゃんフォームもとってもきれいです。
by tombee-yanaze | 2017-06-16 04:20 | Comments(12)

山海と山野草と鳥とヘボ


by tombee