人気ブログランキング | 話題のタグを見る

薄墨句会吟行<石見銀山>③

②からの続き、最終回だに。

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_9523411.jpg
旧大森区裁判所跡(現町並み交流センター)
明治21年に浜田治安裁判所佐摩出張所として新築されたもんだげな。

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_9551564.jpg
この辺りは家が詰んじょって奥の方が見えんかっただが・・・
隣の民家が解体されて、奥まで見えるよーになっただに。
奥行きがあるおっけな建物だでなん。

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_9575438.jpg
石段を登らないけんで・・
パスした観世音寺の屋根を下から見上げる。
寛政の大火で消失、鯱みたいな屋根の棟飾りは水の魚だげなが・・・名前忘れた。。

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_1013857.jpg
郵便局前の重富製パン
前のパン屋さんも頑張っちょっちゃったが・・・
年寄りになっちゃって止めちゃっただに。
そのあとに・・なんだりないわけにいかんてて、重富さんが頼まれちゃったげな。
久手のパン屋さんで・・ご主人はわしやちより一つだら二つだら上だったが・・・
今ではケーキ屋やらなんやら・・よーけ店出しちょってだいなん。

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_10114392.jpg
西性寺
1465年創建の浄土真宗本願寺派の寺

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_10152810.jpg
経蔵の鏝絵
壁4面に鳳凰・牡丹・菊の鏝絵
石見左官の鏝絵は全国でも有名だでなん^^
仁摩町馬路の左官松浦栄吉が還暦のころの作品だだとなん。

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_14184145.jpg
斗形や像鼻も立派な彫刻がしてあーだに。

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_14202444.jpg
だいんぶん、くたびれが出たそで・・・
座り込んじょってだに。。

山門で疲れて休む夏吟行

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_14221673.jpg
理容館アラタ
手回しのリクライニング回転椅子
正面は鏡だに。

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_14255582.jpg
大森町年寄り宅(熊谷家)
大森で一番の豪商だっただに。
17世紀に鉱山経営をしていた熊谷家・・・
銀山が栄えるとともに発展・・・掛屋、御用達、郷宿などなど・・代官所の御用請負人も務め・・・
町政全般にかかわる年寄職を代々世襲したげな。
その後、瑞穂町大林で鈩経営、酒造業・・・・
明治5年には松江より先に郵便局を開いただと。

国の重要文化財で、建造物では島根で一番初めになっただとなん。

そいから・・写真には撮らんだっただども、家紋がすごいでなん。
蔵の白壁にある家紋・・表側が海鞘(ほや)で裏側が分銅、
分銅は掛屋しかないだとなん。お金持ちが独占しちょったげなに。

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_16301322.jpg
これは現代のお金持ち^^
中村ブレイス㈱・・・・超有名な会社だでなん。
いろんなメディアに取り上げられ・・・
「日本一大切にしたい会社」「日本一感謝状の多い会社」で有名だに^^

・・・で、
薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_1634832.jpg
代官所跡(石見銀山資料館)
江戸時代の代官政務所跡で陣屋跡ててゆーだとなん。
銀山川を挟んで向かい側、今の駐車場あたりに向陣屋やら・・
近くには米蔵、銀蔵や石見銀山の副産物の無名異ててゆー石薬の製造所もあったげな。

・・・で、出発地願龍寺に帰って・・・
薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_1644925.jpg
投句
続いて清記、選句、披講、選評・・・
滞りなく終了し・・・・

薄墨句会吟行<石見銀山>③_f0214649_1715397.jpg
Tombeeのカメラで記念写真を撮って・・・
おしまい^^
みなさま ご苦労様でした。 お世話になりました。

ガイドしていたただい幸ちゃん、ありがとうございました。

ガイドさん付きで初めて銀山の町並みを歩いたに。。
石銀(いしがね)地区もガイドさんと一緒に歩いちょーけ・・・
残っちょるのは銀山地区。
また、ガイドさんと歩いてみよかなん。

みなさん・・銀山い来るなら・・ガイドさんと一緒に歩きなさいませよ。

ごきげんよう さようなら。
Commented by 山小屋 at 2014-05-29 07:26 x
大森の街並み・・・
もっとゆっくり歩きたかったです。
私もガイド付きでしたが、銀山街道を温泉津まで
歩いたので、かなり端折りました。
Commented by 登美子 at 2014-05-29 09:44 x
大森の街並み、いつみても、いいですねぇ。
時が、ゆったりと、ゆっくりと、過ぎていくのが、
目に見える所かな。 
大森区裁判所もいいですよ。あの中の、ホールが
またまたいいです。その昔、あの裁判所で、最後の審判がなされ、首塚に葬られた鳥井村事件があったとか。
願龍寺の庫裡にキリシタン地蔵がありましたでしょ。
500年の歴史を刻む大森の町は、摩訶不思議な町です。
私も、銀山ガイドさんと歩いてみたいです。
Commented by 村夫子BUN at 2014-05-30 01:10 x
グッド イーブニンブ Tombee

目から鱗が多過ぎて…。
中国地方では民家の屋根にも鯱が載ってますよね。
あれ鯱じゃないんですか。
鯱も火事の時には口から水を吐くんですけど…。

理容館アラタは現役なんですか?
資料館だと思いました…。

山門で疲れて休む夏吟行
これは奥の細道の「蚤虱馬の尿する枕元」連想しました。
でも写真が無いと自分が疲れて休んでいる様に取られますね。
今一歩で奥の細道です!
Commented by tombee-yanaze at 2014-05-30 04:57
◎山小屋さん
町並みをじっくり、降路坂を超えて温泉津に至るコースを一日で・・・。
無理ですね。町は通過するだけでしょう。
またゆっくりお出かけください。
Commented by tombee-yanaze at 2014-05-30 04:58
◎登美子さん
大森の町A地点(代官所跡)からB地点(銀山公園)を
こんなにゆっくりあり板のは初めてでした。
一人で解説版を読みながらは逢ったんですが・・やっぱガイドのもんです^^
裁判所跡、中には入ったことがありません。ほーるや舞台まであるそうですね。
神楽をやる土曜日にでも懸隔させてもらいます。
鳥井事件・・知りませんね。首塚・・なぜ銀山の解説から消すんでしょうね??
キリシタン地蔵の話は出ませんでした。今度門徒さんに聞いてみましょう。
歴史の奥は深いですね。
Commented by tombee-yanaze at 2014-05-30 04:58
◎グッドモーニング BUNさん^^
あれ・・シャチとは言いませんでした。
名古屋城には鯱があるけど・・ここは○○だって。
ガイドの幸ちゃんにもう一度聞いてみます。
鯱に消火栓が繋がってるんですか!? さすがは尾張名古屋だべし^^
理容アラタは資料館だに^^ 散髪屋さんが年とってやめて・・
子供さんはみな都会へ・・壊そうとしたら・・
地元(五十猛)の和田珍味さんが買って、維持しちょってだに。
全国理容美容組合のなんだらにも指定されちょるはずだに。
「蚤虱馬の尿する枕元」・・難してよー読まんに^^
「のみしらみうまのばりするまくらもと」だだなん。。
名の通りの「村夫子」さん^^ すごい!!
Tmbeeなんか「蚤虱馬の尿」だいなん^^
なんぼやったてて・・つまらんけ、やめよかなん^^
奥の細道どころか・・入口の大通りを行ったり来たりだに。。
by tombee-yanaze | 2014-05-29 04:50 | ふるさとの歴史・文化 | Comments(6)

山海と山野草と鳥とヘボ


by tombee